1年ぶりの鷹見の広場
今日は曇りの予報だったのですが、雲は多いものの晴れ間も広がっていましたので、思い立って有名な渡りの鷹を見に行って来ました。雨の日はあまり飛ばないようですが、今日はかなり飛ぶだろうと期待していました。去年は10月になってからでしたので、鷹の渡は5羽程度でしたので余計に期待が膨らみます。
現地に着いてみると車がいっぱいで、駐車場でなく路上駐車しかないほどの盛況でした。さらに期待が膨らむ。
最初の一枚がこれです。目の前にチョウゲンボウが止まっており、ノートリでこの大きさです。


10mほど離れたところに、とっても珍しい鳥が。これもノートリです。コンゴウインコのようです。

実はいずれもペットでした。チョウゲンボウは手乗りチョウゲンボウです。鳥見に鳥のペットを同伴しておられるのでした。

で、目的の渡りのハチクマは? ゼロでした。サシバが2羽だけ。到着するのが遅すぎたかな。12時ではダメですね。今年はもうシーズン終了間近の様子です。また、来年。
現地に着いてみると車がいっぱいで、駐車場でなく路上駐車しかないほどの盛況でした。さらに期待が膨らむ。
最初の一枚がこれです。目の前にチョウゲンボウが止まっており、ノートリでこの大きさです。


10mほど離れたところに、とっても珍しい鳥が。これもノートリです。コンゴウインコのようです。

実はいずれもペットでした。チョウゲンボウは手乗りチョウゲンボウです。鳥見に鳥のペットを同伴しておられるのでした。

で、目的の渡りのハチクマは? ゼロでした。サシバが2羽だけ。到着するのが遅すぎたかな。12時ではダメですね。今年はもうシーズン終了間近の様子です。また、来年。
- 関連記事
-
-
裏庭のリスとアカゲラ 2018/10/13
-
ようやく近場でクマタカを初撮り 2018/09/26
-
1年ぶりの鷹見の広場 2018/09/24
-
河口でオオグンカンドリ 2018/09/20
-
小鳥の巣箱の蛇を追い出してエナガも安心 2018/08/28
-
スポンサーサイト