ツミの生長
激しい雨は夜明けにはあがったもののどんよりと曇った一日でした。近くの公園のツミの子育てを見に行きました。
すると四羽の雛は全部巣立っておりました。しばらく待つと雛がすべて撮影できる場所に集まりました。こんな時は、TAMRON SP150-600だと便利ですね。絞りを13まで絞り、その代りSSは200分の1にして四羽が一枚に収まりました

知り合いが三人おられ鳥情報を交換しながら、親が餌を運んでくるのを待ちました。鳥談義の話題は、コノハズク。この野鳥は複数居そうな場所はわかるのだが、探しても見つかりません。
親鳥が餌を狩って戻って来ました。雛四羽のところに止まって、一羽だけに餌を与えています。その間、他の雛はおとなしく待っており、餌取り合戦はしないのですね。


餌を落としてしまい、目の前に母さんツミが降りてきて、餌を回収していました。


雛の成長はものすごく速く、週末には雛は飛んで散ってしまい、勢揃いの場面は撮影できないでしょうね。
すると四羽の雛は全部巣立っておりました。しばらく待つと雛がすべて撮影できる場所に集まりました。こんな時は、TAMRON SP150-600だと便利ですね。絞りを13まで絞り、その代りSSは200分の1にして四羽が一枚に収まりました

知り合いが三人おられ鳥情報を交換しながら、親が餌を運んでくるのを待ちました。鳥談義の話題は、コノハズク。この野鳥は複数居そうな場所はわかるのだが、探しても見つかりません。
親鳥が餌を狩って戻って来ました。雛四羽のところに止まって、一羽だけに餌を与えています。その間、他の雛はおとなしく待っており、餌取り合戦はしないのですね。


餌を落としてしまい、目の前に母さんツミが降りてきて、餌を回収していました。


雛の成長はものすごく速く、週末には雛は飛んで散ってしまい、勢揃いの場面は撮影できないでしょうね。
- 関連記事
-
-
ツミの生長 その2 2018/06/29
-
ツミの卵が孵った 2018/06/26
-
ツミの生長 2018/06/21
-
梅雨の晴れ間は一日中探鳥 ヒメコンドルと巣立ちツミ 2018/06/19
-
子育ての季節 2018/06/17
-
スポンサーサイト