また一日中カワセミ
陽気に誘われて今日は一日カワセミ池で過ごしました。
まずはシャッタースピードの違いによる画像を比較しようと、ホバリングを撮影してみました。
1/3200秒です。羽がほぼ静止して見えます。

1/640秒です。手羽先に躍動感が出てきます。

1/500秒です。手羽先のブレはさらに強くなります。

さらに遅くして、1/250秒です。手羽全体が完全にボケて見えます。どれが好みかは個人差があるでしょうが、小生は1/500秒が良いかなと感じてます。

今日はオスがメスに餌を運んで渡す瞬間が撮影できました。カワセミは自分が食べる時は、魚の頭は口の奥側に咥えますが、メスに上げる時は魚の頭は、嘴の先側を向くように咥えます。意外と細やかな心遣いをするのです。

最後はダイビングした瞬間です。シャッタースピードは1/640秒ですから、羽に躍動感が出ています。ただその分ぶれやすいです。

まずはシャッタースピードの違いによる画像を比較しようと、ホバリングを撮影してみました。
1/3200秒です。羽がほぼ静止して見えます。

1/640秒です。手羽先に躍動感が出てきます。

1/500秒です。手羽先のブレはさらに強くなります。

さらに遅くして、1/250秒です。手羽全体が完全にボケて見えます。どれが好みかは個人差があるでしょうが、小生は1/500秒が良いかなと感じてます。

今日はオスがメスに餌を運んで渡す瞬間が撮影できました。カワセミは自分が食べる時は、魚の頭は口の奥側に咥えますが、メスに上げる時は魚の頭は、嘴の先側を向くように咥えます。意外と細やかな心遣いをするのです。

最後はダイビングした瞬間です。シャッタースピードは1/640秒ですから、羽に躍動感が出ています。ただその分ぶれやすいです。

- 関連記事
-
-
カワセミと八重桜 2018/04/11
-
サシバも渡って来た 2018/04/02
-
また一日中カワセミ 2018/03/26
-
カワセミの春は本番 2018/03/25
-
春だね ツミも南国から戻ってきた 2018/03/24
-
スポンサーサイト