fc2ブログ

主がヒレンジャクでコミミは付録?

今日の八ヶ岳は冷えました。-17℃の野辺山方面に出かけて、ヒレンジャクを探しました。朝 知り合いと出会い尋ねると、100羽ほどの群れが居たと。早速、行ってみるもヒレンジャクは見えません。この鳥は移動が速いですね。
ヒレンジャクは八ヶ岳には3年ぶりではないでしょうか。相当数が入って来てますが、目撃は出来ても撮影できずでした。意外と警戒心が強く、人が車から降りてカメラを準備すると一斉に飛散してしまいます。そんな訳で今日は何が何でもヒレンジャク、できればキレンジャクも撮りたいと朝から家にも帰らず、探し、待ちを繰り返しました。

ようやく2時過ぎに10羽程度の小さなレンジャクの群れが、ヤドリギに現れました。車の中から手持ちでTAMRON SP150-600で撮影しましたが、遠いのとブレでまともな写真はなし。ちょうどそこに鹿の猟師の集団が現れて、車から降りて準備を始めましたが、レンジャクはほとんどは逃げても2羽残っていました。この場所でご一緒させていただいた群馬 富岡のMYSさんと相談して車から降り、ゴーヨンを三脚にセットしてどうにか残ったレンジャクを撮影できました。背景、影など不満は残るもののヒレンジャクの初撮りなので掲載しておきます。その後も静かに待つも現れず、あきらめてコミミのポイントに移動しました。
18-01-14_00001_06.jpg
18-01-14_00001_07.jpg
18-01-14_00001_09.jpg

さて付録のようなコミミです。今日は人数は減ったもののコミミを怖がらせるには十分なカメラマンでしたので、今日も近くには寄らないあきらめ気分の撮影です。ずいぶん暗くなってからようやく2個体が出ましたが、遠い。コミミがなんで付録かと言うと、毎回同じような写真しか撮れず、繰り返しになってしまっています。
18-01-14_00001_11.jpg
18-01-14_00001_12.jpg

RAWで撮影した写真を現像していて気付いたのですが、NIKON Capture NXで処理中の写真はシャープなのですが、それをフォルダーにダウンロードするとボケ写真に変わっています。もっと写真の現像について勉強しないと、見様見真似、試行錯誤ではだめですね。

今日は長時間 鳥を待ちましたが、富岡のMYSと言う方に出会い、お話しているうちに時間が過ぎて、楽しんだ一日でした。小生はレンジャクもコミミも不満足な写真ばかりなので、明日からも追いかけまわす予定です。

関連記事
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

月別アーカイブ
カテゴリ別記事一覧
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -