冬の鳥が居ない
昨日は八ヶ岳に着いてから早速探鳥に出かけました。今年は北海道、東北で雪が多いようなので冬鳥はさぞ南下しているだろうと期待していましたが、レンジャク、イスカ、オオマシコなどの冬鳥はとっても少ないようです。
そんな中で冬鳥の一つのコミミズクは3年ぶりにやってきてました。ただ、広大な場所を飛び回るようで、どこで撮影できるのか難しい状況でした。待つことしばし。コミミが現れてくれましたが、一瞬で飛び去りましたので、遠いし、シャッターチャンスはなくても3年ぶりの証拠写真です。



そして久しぶりにハギマシコの群れを見かけました。

ハギマシコは地味な色合いで、地上にいると格別の特徴はありません。わずかに萩の花の色があるのが特徴です。

そんな中で冬鳥の一つのコミミズクは3年ぶりにやってきてました。ただ、広大な場所を飛び回るようで、どこで撮影できるのか難しい状況でした。待つことしばし。コミミが現れてくれましたが、一瞬で飛び去りましたので、遠いし、シャッターチャンスはなくても3年ぶりの証拠写真です。



そして久しぶりにハギマシコの群れを見かけました。

ハギマシコは地味な色合いで、地上にいると格別の特徴はありません。わずかに萩の花の色があるのが特徴です。

- 関連記事
-
-
コミミには振られたけど 2023/02/01
-
アカゲラの動きが面白い 2023/01/31
-
冬の鳥が居ない 2023/01/30
-
今期初のハイイロチュウヒ 2022/12/09
-
野鳥写真展に初出品 2022/12/06
-
スポンサーサイト