fc2ブログ

久々の八ヶ岳

コロナ禍のために家に居る時間が増えると外出がおっくうになってしまいました。毎日午前中はゴルフの練習で、午後はネットフリックスでテレビばかり見て過ごしていました。来月知床に流氷、オオワシ、オジロワシ、シマフクロウの観光に出かけるので、八ヶ岳に置いてある防寒着を取りにやって来ました。
 八ヶ岳は積雪15cm位で我が家は雪化粧です。
20220218070151cc0.jpg


 家は中も凍てついております。水道の元栓を開けると水が出たのは、台所だけ。トイレ、風呂、洗面所は水が出ません。屋外の水道は水抜きしてあるので、原因は屋内の凍結です。水道管は水抜きしてもわずかに残った水が室内の配管で凍っています。この場合、水滴が溜まりそうな部分をヘアードライヤーで温めるとすぐに水が出始めます。それ以外に水道栓が凍って動かないこともあります。
 ドライヤーで温めたり、小型のヒーターをトイレに持ち込んだりして、水の導入が完了すると早速野鳥を探しに出かけましたが、積雪で四輪駆動のスノ−タイアでも危ない状況でした。野鳥は諦めて帰る途中鹿の群れが雪原に出ていました。ここでは鹿は珍しくもないのですが、写せるものはこれしかいませんでした。
shika_00220217_01.jpg

角が立派なオス鹿は居ませんでした。
shika_00220217.jpg

 家に帰ってくると富士山が夕焼けで赤く染まっていたのでパチリ。
shika_00220217_02.jpg

追伸
夜洗濯しようと洗濯機を使うと洗濯できても、排水できませんでした。翌朝、排水を試してみるとできましたので、どうやら洗濯排水のトラップで凍っていたようです。他の排水トラップは留守にするときは不凍液を入れるのですが、洗濯機に薬品は流したくないので入れていません。寒冷地の別荘族の皆さんは、どうしてられるのでしょうか?
関連記事
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

月別アーカイブ
カテゴリ別記事一覧
カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30