薪作りがはかどった
今日初めてのハスクバ−ナのチェ−ンソ−を使いました。これまで使ったのは、最初が電動で、これは枝を落とす程度か細い木を切るくらいです。電動で皆さんが失敗するのは、ケ−ブルを切ってしまうことですね。次が、エンジンが40ccと大きくて、安いチェ−ンソ−。これは破格に安い中国製で、動くには動き、刃は中国製ではないので切れ味は良かったですが、なぜか過熱すると動かなくなるのが問題で、多分数回しか使ってません。その後再稼働しようとしても動きません。決してお勧めできません。その次が日立工機製の30ccくらいのチェ−ンソ−。玉切りように買いました。でも、パワー不足で、玉切りに時間がかかり、中腰での作業が長引くので薪作りには向きませんね。
そして今日使ったのは、エンジン38ccのハスクバ−ナ製のチェ−ンソ−。これは凄いです。瞬く間に丸太3本の玉切りが出来ました。新品で刃が鋭いのは当たり前ですが、パワーがあり、ガリガリと切り進んでくれました。これだけ切るのに1時間弱ですかね。
薪割りすると、ほぼ薪棚が一つ埋まりました。
あと残すは、太い丸太 1本。チェ−ンソ−を新しくしたお陰で、再来年の薪の準備はもうすぐ完了できそうです。
そして今日使ったのは、エンジン38ccのハスクバ−ナ製のチェ−ンソ−。これは凄いです。瞬く間に丸太3本の玉切りが出来ました。新品で刃が鋭いのは当たり前ですが、パワーがあり、ガリガリと切り進んでくれました。これだけ切るのに1時間弱ですかね。
薪割りすると、ほぼ薪棚が一つ埋まりました。
あと残すは、太い丸太 1本。チェ−ンソ−を新しくしたお陰で、再来年の薪の準備はもうすぐ完了できそうです。
- 関連記事
-
-
薪作りがはかどった 2020/10/01
-
玉切り用のチェ−ンソ−の更新 2020/09/16
-
薪を手に入れた 2020/08/05
-
薪がたくさん余った 2020/04/07
-
今季初めての薪ストーブ 2018/11/23
-
スポンサーサイト