写真現像softで遊んでみた リタッチブラシ
今日は野菜の苗を植える予定でしたが、千葉は朝から冷たい雨です。家の中での趣味はないので時間を持て余していました。そこで写真の現像softをいじってみることにしました。
小生が使っているsoftはNikon Capture NX-D(無料)です。
まずは昨日撮影したキビタキの無処理の写真です。

周りの枝がうるさいのでレタッチブラシ(写真の中の消したいものを周りに溶け込むような色で消してくれる)で消してみました。画面上では消えたようでも、写真を貼り付けて見るとこのように消え切っていません。

もう一度softに戻ってやり直してみました。小枝は消えたようですが、そのつもりで見ると跡が残っています。このように大きな邪魔物をきれいに消すには練習が必要なようです。

都合の良いところをトリミングで切り出して拡大すると次です。

オリジナルの拡大写真が次ですが、上の写真の方がうるさい小枝がなくなりすっきりしました。

Capture NX-Dでもっとも困っているのは、すぐにメモリー不足になり、突然シャットダウンしてしまうことです。キャッシュがメモリーを食っているのかと思って、キャッシュを外付けのHDにしましたがそれでも問題は解決できませんでした。そこでOSのクリーンアップしたら状況は随分改善されましたが、それでもまだメモリー不足になります。このRAW現像softはよほどメモリーを食っているのでしょうか?未だ完全解決には至りません。
小生が使っているsoftはNikon Capture NX-D(無料)です。
まずは昨日撮影したキビタキの無処理の写真です。

周りの枝がうるさいのでレタッチブラシ(写真の中の消したいものを周りに溶け込むような色で消してくれる)で消してみました。画面上では消えたようでも、写真を貼り付けて見るとこのように消え切っていません。

もう一度softに戻ってやり直してみました。小枝は消えたようですが、そのつもりで見ると跡が残っています。このように大きな邪魔物をきれいに消すには練習が必要なようです。

都合の良いところをトリミングで切り出して拡大すると次です。

オリジナルの拡大写真が次ですが、上の写真の方がうるさい小枝がなくなりすっきりしました。

Capture NX-Dでもっとも困っているのは、すぐにメモリー不足になり、突然シャットダウンしてしまうことです。キャッシュがメモリーを食っているのかと思って、キャッシュを外付けのHDにしましたがそれでも問題は解決できませんでした。そこでOSのクリーンアップしたら状況は随分改善されましたが、それでもまだメモリー不足になります。このRAW現像softはよほどメモリーを食っているのでしょうか?未だ完全解決には至りません。
- 関連記事
-
-
PCを使わずブログを書く方法 2019/07/17
-
写真現像ソフト第2部 カラーコントロールポイント 2019/04/27
-
写真現像softで遊んでみた リタッチブラシ 2019/04/26
-
Nikon カメラとレンズの点検 2018/09/19
-
野鳥撮影用の照準器の改良 2018/07/16
-
スポンサーサイト