同窓会
今日は年に一度の大学の同窓会でした。一学科だけの同期、同窓ですから総勢は50人足らずです。その上関西の大学なので関東在住の人は少なく、出席は7人でした。小生は幹事を仰せつかっているのですが、皆さんに案内メールを出したり、思った以上に面倒くさい。
理由の一つは、メールアドレスだけでは名字が分からなかったり、記号だらけのアドレスを変更したりする人が居て、これらの確認に手間取ります。
遠い人は、小田原からも参加されるので帰りの便を考えて、東京駅前のKITTEビル内の居酒屋にしました。参加者の中には、久々の東京なので洒落た店の希望や、恵比寿あたりの希望があるのですが、遠い人は東京駅に出るのに1時間近く掛かったら大変でしょう。

大学と大学院まで入れて六年間を共にした仲間達なので、別れ難く二次会に流れました。でも、共通の経験はなく、だんだん話題は少なくなりました。関心のうすい話を聞いているのも正直疲れますので、三時間も持たずに解散しました。40年以上前の友人とは、現実はこういうものでしょう。
理由の一つは、メールアドレスだけでは名字が分からなかったり、記号だらけのアドレスを変更したりする人が居て、これらの確認に手間取ります。
遠い人は、小田原からも参加されるので帰りの便を考えて、東京駅前のKITTEビル内の居酒屋にしました。参加者の中には、久々の東京なので洒落た店の希望や、恵比寿あたりの希望があるのですが、遠い人は東京駅に出るのに1時間近く掛かったら大変でしょう。

大学と大学院まで入れて六年間を共にした仲間達なので、別れ難く二次会に流れました。でも、共通の経験はなく、だんだん話題は少なくなりました。関心のうすい話を聞いているのも正直疲れますので、三時間も持たずに解散しました。40年以上前の友人とは、現実はこういうものでしょう。
- 関連記事
-
-
九州旅行 太宰府へ 2019/04/21
-
今日から故郷巡り 2019/04/20
-
同窓会 2019/02/01
-
「西域」の小説 2018/11/18
-
高校野球選手権大会? 2018/08/22
-
スポンサーサイト