fc2ブログ

八ヶ岳の冬鳥 第2弾 オオマシコ、コミミ

八ヶ岳の冬鳥が不調なので岡谷方面に出かけてきました。今朝の新雪がつもり雪道を徒歩で進むと仲間が小鳥を見つけました。真っ白な雪の中の赤いオオマシコの期待が高まります。オオマシコが三羽萩の草むらに潜んでいました。しばらく待つとオオマシコが撮影できるところに現れました。あれー?赤が薄い。次のオオマシコが見える場所に現れるのを待ちますが、次のも赤くない。結局三羽ともメスでした。残念ながらオスは居ません。
19-01-22-2_00001_01.jpg

19-01-22-2_00001_02.jpg

19-01-22-2_00001_04.jpg

19-01-22-2_00001_03.jpg

オスを求めて探し歩くと、薮の中に鳥を発見!でも、薮から出てきた姿を見ると、ガビチョウでした。地べたのガビチョウでなく抜けた明るい場所だったので満足いく撮影になりました。
19-01-22-1_00001.jpg

19-01-22-1_00001_01.jpg

19-01-22-1_00001_03.jpg

2時過ぎにオオマシコを諦め、夕方のコミミにもう一度チャレンジするべく八ヶ岳に戻ってきて車で探し始めると間も無く遠くにコミミらしい鳥影を発見。飛び方はコミミでした。車を走らせ後を追うと、やはりコミミでした。12月30日以来の登場のようです。今日はついてる。コミミにしては遠いですが、空気が澄んでいたのか比較的鮮明に撮影できました。でも、飛ぶコミミは飽きているので明日からは餌取りの瞬間を狙うつもりです。
19-01-22-2_00001_06.jpg

19-01-22-2_00001_05.jpg
関連記事
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

月別アーカイブ
カテゴリ別記事一覧
カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -