fc2ブログ

オオタカの襲撃

今日は風がない暖かな一日でした。朝からいつもの池にオオタカを撮影に出かけました。
暖かいせいか池のオシドリものんびりと泳いでいます。
19-01-17_00001_12.jpg

オシドリ夫婦ものんびりと。しきりに交尾しています。
19-01-17_00001_13.jpg


待つこと3時間ほど経ったころ突然森から白い鳥が現れました。茂みの下に居たオシドリたちが慌てて池の中央に出てきたときです。その白い鳥がオシドリめがけて突っこんでいきました。この時は狩りに失敗し手ぶらで去っていきました。この場面は、全てピンボケ写真になってしまいました。中央9点のAFではオオタカの動きが速くて追いきれませんでした。そこで、WTBさんの助言で、500mm+テレコン1.7だったのをテレコン1.4に替えて、解放F値を5.6以下にするとAFのautoが使えるようになります。ほぼ全面で自動で被写体を捉えてくれます。

大変悔しがっていたところ、さらに待つこと2時間くらいで、また白い鳥が突然視界に現れ、オシドリの群れは大騒ぎ。今度もオシドリに突入し、ダイビングまでしました。一瞬オシドリを捉えたように見えました。何度かオオタカの狩りを見ていて分かったのですが、オオタカは突然現れて突っこんで行きますが、そのすぐ後にわずかにホバリングしてからダイブします。今回ははっきり見えたのですが、飛んで逃げるオシドリを追うことはしませんが、潜って逃げるオシドリを探してそれを狩るようです。今度はAFのautoが機能して、被写体を捉えることができました。
19-01-17_00001.jpg

19-01-17_00001_10.jpg

19-01-17_00001_01.jpg

19-01-17_00001_02.jpg

19-01-17_00001_03.jpg

19-01-17_00001_04.jpg

19-01-17_00001_05.jpg

19-01-17_00001_06.jpg

19-01-17_00001_07.jpg

19-01-17_00001_08.jpg

19-01-17_00001_09.jpg

そして手ぶらで木に戻ってから遠くに飛び去りました。
19-01-17_00001_11.jpg


このブログでも書きましたが、これまでの野鳥写真には躍動感がないので、今年は野鳥の躍動した瞬間を課題にしております。オオタカの止まりものではなく、狩りの瞬間それも目の前で捉えられたのは大変満足いく撮影ができました。ただ、2回ともオオタカは狩りに失敗しているので、次回こそはその瞬間を撮影したいものです。

関連記事
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

月別アーカイブ
カテゴリ別記事一覧
カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -