一年間ありがとうございました。
もう一年が過ぎようとしています。この一年、本ブログにアクセスいただきありがとうございます。
小生にとってこの一年は、あまり良い年ではありませんでした。三月にとっても大事にして可愛がっていたコテツが11歳11ヶ月で旅立ってしまいました。あれ以来家の中がいつも穴が空いたように、会話と笑みが減ってしまったように思います。
そして12月には最も仲が良かった友でもある義兄が69歳で急逝してしまいました。
また、災害がとっても多い年でもありましたね。地震、台風、豪雨。こんなに災害が増えるといつ我が家に降りかかって来るかと不安を覚えますね。
新しい年はこれらの不幸を一掃して、日本も我が家も笑みが多い年であって欲しいと願っています。
さて、このブログですが、当初の目的はどのように山でのライフをエンジョイするかをお伝えすることにありましたが、その楽しみの一つが突出してきて、野鳥撮影に偏ってしまいました。八ヶ岳は野鳥のサンクチュアリィと呼ばれるくらい野鳥が豊富な場所であるため当然の方向かと思います。でも、当初は庭造りから始めましたが、六年経った今は庭の維持だけになり、ブログに書く話題が少なくなったこともあります。
これまでは山の庭で雑草が伸びるのは仕方ないと諦めていることもありますが、新年はもう少し手入れに精を出し、より完成度の高い庭にしようと思います。その様子でもブログでお伝えできればと思います。
鳥撮りでは、まだうまく撮影できてないコルリ、イヌワシ、クマタカ、未だに八ヶ岳で発見できていないアカショウビン、ジュウイチが目標です。
読者の皆様には良い年をお迎えください。
小生にとってこの一年は、あまり良い年ではありませんでした。三月にとっても大事にして可愛がっていたコテツが11歳11ヶ月で旅立ってしまいました。あれ以来家の中がいつも穴が空いたように、会話と笑みが減ってしまったように思います。
そして12月には最も仲が良かった友でもある義兄が69歳で急逝してしまいました。
また、災害がとっても多い年でもありましたね。地震、台風、豪雨。こんなに災害が増えるといつ我が家に降りかかって来るかと不安を覚えますね。
新しい年はこれらの不幸を一掃して、日本も我が家も笑みが多い年であって欲しいと願っています。
さて、このブログですが、当初の目的はどのように山でのライフをエンジョイするかをお伝えすることにありましたが、その楽しみの一つが突出してきて、野鳥撮影に偏ってしまいました。八ヶ岳は野鳥のサンクチュアリィと呼ばれるくらい野鳥が豊富な場所であるため当然の方向かと思います。でも、当初は庭造りから始めましたが、六年経った今は庭の維持だけになり、ブログに書く話題が少なくなったこともあります。
これまでは山の庭で雑草が伸びるのは仕方ないと諦めていることもありますが、新年はもう少し手入れに精を出し、より完成度の高い庭にしようと思います。その様子でもブログでお伝えできればと思います。
鳥撮りでは、まだうまく撮影できてないコルリ、イヌワシ、クマタカ、未だに八ヶ岳で発見できていないアカショウビン、ジュウイチが目標です。
読者の皆様には良い年をお迎えください。
- 関連記事
-
-
八ヶ岳はまだ寒い 2019/04/13
-
雪の恐れで、撤退 2019/01/27
-
一年間ありがとうございました。 2018/12/30
-
鳥はボウズのメリークリスマス 2018/12/23
-
八ヶ岳の紅葉 2018/11/02
-
スポンサーサイト