fc2ブログ

奈良井宿訪問

 昨晩は土砂降りでしたが、今朝は曇りのち晴れの模様。ユ−チュブでス−ツ君の中山道自転車旅で宿場が次々に紹介されました。中でも奈良井宿は大きな火災を免れて、最も長い宿場が残されているらしい。小生は中山道を訪れたことが無いので、一度は行ってみたいと思ってました。島崎藤村の夜明け前を読んで予てから関心を持ってました。北杜市の自宅から奈良井宿は1時間強で行くことができますので、今朝思い立って女房殿と訪れました。
中央道から長野道を経由して、塩尻で高速を下りると、国道20号を少し走り、19号で木曾谷に入ります。木曾谷の名にふさわしく、中央アルプスと北アルプスの南端が迫ってきて、深い谷を進みます。
 宿場町には自家用車で入ることができず、JR奈良井宿の駅前に500円で車を止めさせてもらい、そこから約1kmも古民家が続きます。
2023091617585783e.jpg


2023091617591887f.jpg


 この街には火災の延焼を止めるために、防火用水も兼ねて水場がいくつもあります。家々は長屋のように密接しており、ここで火災が起きると大変なことになりそうですね。

20230916180701636.jpg


2023091618072218e.jpg


 この宿場には、問屋は残ってますが、本陣と脇本陣の古い建屋は残っていないですね。
妻籠、馬籠の行ってみたいのですね。
スポンサーサイト



月別アーカイブ
カテゴリ別記事一覧
カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30