fc2ブログ

ノリウツギは満開

八ヶ岳はやはり涼しい。昼でもエアコンは不要です。千葉のうだるような猛暑から開放されています。昨日は孫娘が遊びに来て、庭でBBQ。藪蚊も気にならず、楽しめました。
八ヶ岳の夏は、すぐに終わります。もう、白樺やクルミは葉を落とし始めています。
 ようやく雑草も大分除けました。エキナセアが見えるようになりました。植えて一年目ですから、まだまだ花は少ないです。
20230825162211958.jpg


 ノリウツギは今が盛で、満開で輝いています。
20230825162430eaa.jpg


ところで、庭木の剪定をしていたら手の親指の先を剪定用のノコギリでザックリやってしまいました。実はこれで二回目です。太い枝は揺れないのでノコギリで切ってもいいですが、細い枝をノコギリで切ろうとすると枝が安定せずに搖れるので危険です。細めの枝はやはり剪定ハサミで切るのが安全ですね。つい面倒くさいので細い枝もノコギリでやってしまいました。
スポンサーサイト



庭は雑草に支配され

ほぼ2ヶ月ぶりに八ヶ岳にやって来ました。室内の気温は26℃、やはり涼しい。早くきたかったのですが、孫娘のバレ-の発表会やお盆の時期の台風などで八ヶ岳で避暑したい時期には来れませんでした。

さて、今回の関心事は、前回芝生の中のイネ科の雑草用の除草剤の効果の確認です。地下茎で増えるイネ科の雑草は、手で取ると地下茎を切ってしまうのでかえって増殖しますので除草は不可能でしたが、除草剤を見つけたので試してみました。

その効果は?イネ科の雑草が枯れて、芝生は大丈夫でした。ただ、除草剤の散布はどうしてもまき残しがありますね。分かりにくいですが、黄緑の草が雑草です。
20230823072138030.jpg


芝生は伸びすぎていますので、芝刈り機ではなく、刈払機で切ることにしました。残った雑草は、次回雑草が伸びた時にするほうが効果的でしょう。この除草剤で長年悩まされた牧草の雑草を取る目処だ立ちました。
20230823121953215.jpg


二ヶ月も放置すると、今年植えたエキナセアが草に埋もれてるし、挿し木で増やしたシモツケの苗木も草に埋まってしまってました。エキナセアは数年で爆発的に増えるそうなので楽しみです。庭は夏花、ルドベキアやアナベル、ノリウツギなどが咲いています。
20230823140312c54.jpg


20230823140333781.jpg
月別アーカイブ
カテゴリ別記事一覧
カレンダー
07 | 2023/08 | 09
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -