fc2ブログ

嬉しい一日

ワクチンの二回目の接種を受けて四日目です。肩の痛みと二日目の微熱はありましたが、副作用もまったく無いよりはましかな。大分、予防効果も出てきたので孫娘が会いに来てくれました。まる2年ぶりに会う孫はもうすぐ4歳で、抱っこするとずしりと重いです。我が家では、質問攻めで、すべての部屋を見て、色んなものに興味を示して、「これ何?」の連続でした。素直な子に育ちつつあり、とっても満足な一日でした。

孫達が帰った後、久々にカワセミ池に行ってみました。もう、二回目の子育ての雛は独り立ち寸前で自力で餌のエビを採っていました。親鳥は雛が近くに来ても、知らぬふりしてます。
雛は親鳥ほど色が鮮明ではなく、少し黒ずんでいます。
kawasemi_00210717.jpg

自分で小エビを獲った雛鳥。
kawasemi_00210718.jpg

雛の面倒を見なくなった親たちは、なんと三回目の抱卵をしそうです。オスがメスに獲物を運んでいます。
kawasemi_00210720.jpg

なんと目の前で交尾をしました。えさが豊富だと年に三回も産卵と子育てを繰り返すのですね。
kawasemi_00210719.jpg

カワセミだけでなく、カイツブリも2回目の雛たちが育っています。三羽の雛が親鳥の後を追いますが、もう母親は雛たちを追い払っています。
kawasemi_00210721.jpg
スポンサーサイト



サシバの若鳥は狩りを始めた

 2日前まで親鳥に餌をねだっていたサシバの若鳥は今日は自分で狩りをしていました。まだまだ、蛇などの大物は狙っていないようでバッタがおもなようです。

 そのためか若鳥達はそれぞれバラバラに散って居るようです。まだ、オオタカなどの天敵がいるので親鳥のように高い木のてっぺんには止まらず、森の脇に隠れるように止まることが多いようです。
sashiba_00210710.jpg

 突然飛び出して野原に降りました。何かを見つけて狩りに飛んだようです。
sashiba_00210711.jpg

sashiba_00210713.jpg

 でもダメだったのか、手ぶらです。
sashiba_00210714.jpg

毎日サシバ撮影に通う

 毎日雨。八ヶ岳でも何もすることがなく、退屈して千葉に戻ってきました。天気はすぐれず、ゴルフの練習と雨の合間を狙ってのサシバ撮影の毎日です。ほぼ毎日半日はサシバの里に通うのですが、なかなか狙った場面に出会えません。

今日は最初にボツ写真です。
ただ止まっているだけのサシバですが、青空との対比は綺麗です。
sashiba_00210707.jpg

雛たちは巣立ちした模様で親鳥から若鳥への給餌のシーンを狙っているのですが、若鳥は森の奥からなかなか出てきません。遠くの杉のてっぺんで餌をもらっている姿ですが、枝に重なり何をしているのかよく分かりません。親鳥と若鳥 三羽居るのですが分かりませんね。
sashiba_00210707_01.jpg

そんなボツショットにもめげずに毎日通いました。そして今日もダメかなと思っていたんですが、良い瞬間を捉えることができました。
まずは親鳥 多分お母さんが目の前に止まりました。
sashiba_00210707_02.jpg

突然野原に降りて餌を獲りましたが、その瞬間は草の影で写せず、運んでいる姿です。分かりますか、足が緑のバッタを掴んでいます。
sashiba_00210707_03.jpg

そして止まり木で若鳥を呼びます。
sashiba_00210707_04.jpg

早速若鳥がやって来ます。
sashiba_00210707_05.jpg

「母ちゃん おなかがすいたよ。」 「ご飯ちょうだい。」
sashiba_00210707_06.jpg

若は餌をもらったらさっさと飛び去りました。
sashiba_00210707_07.jpg

毎日観察していると、雛が巣にいる時は蛇などの大きな餌を狩るのですが、巣立ちするころから大きな餌は与えません。飽食にしないで自分で狩ることを促すようです、

どうにか芝刈りをした

八ヶ岳南麓は毎日雨のため芝刈りができませんでしたが、今日は天気予報が少し変わり、昼から晴れ間も出ました。濡れていた芝も少しは乾いたので、芝刈りをしました。

ワクチン接種のため3週間来ることができませんでした。この間に野芝は伸び、まずいことにイネ科の雑草が年々芝生を侵食しています。イネ科なので除草が容易でなく、手で抜いても地下茎が伸びているのでまたすぐに伸びて来ます。何年か前に芝生を掘り返して、雑草の地下茎を取りましたが、これが完全でなく、すぐにまた生えてきてしまいました、今ではこんなになってしまいました。ラウンドアップで芝生ごと完全に枯らして、野芝を植え直さないと駄目なんでしょうか。
202107031750412c9.jpg


それでも芝刈りすればそれらしくきれいになりました。
20210703175129abc.jpg

ウッドデッキの洗浄

八ヶ岳はここのところ毎日雨。梅雨らしく一日しとしと降り続いています。そんな雨の合間にウッドデッキの洗浄をしました。デッキの古い箇所と先日拡張した新しい箇所がこんなに違っています。
20210702155235337.jpg


森側のデッキは特に春に樹液でひどく汚れます。高圧洗浄機を持ち出して、洗浄するとこんなに汚れが落ちます。
20210702155452708.jpg


乾いたら防腐のキシラデコールを塗ってお終いで、また、数年後です。
月別アーカイブ
カテゴリ別記事一覧
カレンダー
06 | 2021/07 | 08
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31