またルリビタキ
今季初のルリビタキ
写真の展示 オオワシ
ニコンのレンズを壊してしまいましたので、飛ぶ野鳥を撮影できません。タムロンの150-600のズ−ムレンズもあるのですが、AFが遅いので飛ぶ姿を撮影するのは無理です。そのため毎日、ゴルフの練習の後はやることがないので、Netflixでテレビを見ることだけ。そのためブログネタもありません。
大砲レンズを三脚ごと倒したらどうなるか?レンズがとっても重いのに、レンズとカメラを繋ぐマウント部はとっても作りが小さく、弱いです。この部分の金具が変形してしまい、修理はとんでもなく高いですね。
今日は最近参加させてもらった写真倶楽部が駅に写真を展示する作業日でして、小生も初めて一点だけ展示してきました。諏訪湖のオオワシ グルです。グルは23歳になるまで毎冬諏訪湖に来ていたのですが、2年前に来なくなりました。23歳ですから、もう寿命です。そんなグルの今は無き勇姿です。
オオワシは琵琶湖、中禅寺湖、涸沼などにも渡って来ますが、飛ぶ姿を上から撮影できるのは諏訪湖だったのです。新たなオオワシがグルが居なくなった縄張りに来てくれるのが待たれます。
大砲レンズを三脚ごと倒したらどうなるか?レンズがとっても重いのに、レンズとカメラを繋ぐマウント部はとっても作りが小さく、弱いです。この部分の金具が変形してしまい、修理はとんでもなく高いですね。
今日は最近参加させてもらった写真倶楽部が駅に写真を展示する作業日でして、小生も初めて一点だけ展示してきました。諏訪湖のオオワシ グルです。グルは23歳になるまで毎冬諏訪湖に来ていたのですが、2年前に来なくなりました。23歳ですから、もう寿命です。そんなグルの今は無き勇姿です。
オオワシは琵琶湖、中禅寺湖、涸沼などにも渡って来ますが、飛ぶ姿を上から撮影できるのは諏訪湖だったのです。新たなオオワシがグルが居なくなった縄張りに来てくれるのが待たれます。
玄関の写真展示を入れ替え
気に入った写真をA3でプリントして、玄関に展示しています。新年なので昨年撮影した野鳥の中から気に入った写真を選んで、展示を新しくしました。
ハイイロチュウヒはきにいっていたのですが、A3に拡大すると荒が目立ってしまいました。この鳥は近くを飛んでくれることはほとんどないので、これ以上の撮影できるのはいつになることやら。まあ、だから飽きないとも言えますが。
ハイイロチュウヒはきにいっていたのですが、A3に拡大すると荒が目立ってしまいました。この鳥は近くを飛んでくれることはほとんどないので、これ以上の撮影できるのはいつになることやら。まあ、だから飽きないとも言えますが。
明けましておめでとうございます
コロナで始まり、コロナで乱された年が、コロナ問題を処理できないまま新年にも越年させてしまいました。政治家、医師会、官僚、どうして共闘して国難に立ち向かえないのでしょうか。これくらいの感染者数で、みんな我先に警報を鳴らして、これより先は我関せずと、関係者圏外に逃げ出し、利権を損なわれるのを恐れて、マイナス点はなかったかのように沈黙、もしくは責任を転嫁し。軽い問題では、みんな協調、協力して、あたかも善人面するが、問題が深刻になると我先に逃げ出す、外見が美しく見えるだけの日本民族かな。戦前の大戦に進んでしまう過程も、そうだったように見えますね。
最近は歳のせいか、世情がさせるのかこんな嘆きが増えています。
話題は突然変わります。八ヶ岳でフクロウを撮影していた時、その事故が起きました。風は少しだけ強め程度でした。カメラをセットした三脚を建てて、フクロウの登場を待っている時でした。突然、風が強くなり、少し危ないかなと感じて、カメラを見た時でした。三脚ごとカメラがスローに傾いていき、倒れていきました。
柔らかい草の上に倒れたので、大丈夫だろうと思ってたら、驚き。目に飛び込んだのは、何これ?
被害が大きいのです。まずは、レンズを支えるサポートのリングが完全に破断しています。アルミ製だから弱いのですね。
それだけかと思ったら、さらにビックリ。テレコンとレンズのジョイント部が変形してます。
かめらは大丈夫でした。ゴ−ヨンのレンズはこれから修理に出しますので、被害はわかりません。
反省その一。風で三脚が倒されるのは、何度か見て、分かっていたのですが、ちょっと危なくなってきたと思う程度でも、倒れることがあるのですね。皆さん御用心下さい。
反省そのニ。ソフトな枯れ草の上に倒れた程度でも、レンズは重いので、ダメージは小さくないです。落とさの割に、アルミ製の部品は華奢です。御用心下さい。
最近は歳のせいか、世情がさせるのかこんな嘆きが増えています。
話題は突然変わります。八ヶ岳でフクロウを撮影していた時、その事故が起きました。風は少しだけ強め程度でした。カメラをセットした三脚を建てて、フクロウの登場を待っている時でした。突然、風が強くなり、少し危ないかなと感じて、カメラを見た時でした。三脚ごとカメラがスローに傾いていき、倒れていきました。
柔らかい草の上に倒れたので、大丈夫だろうと思ってたら、驚き。目に飛び込んだのは、何これ?
被害が大きいのです。まずは、レンズを支えるサポートのリングが完全に破断しています。アルミ製だから弱いのですね。
それだけかと思ったら、さらにビックリ。テレコンとレンズのジョイント部が変形してます。
かめらは大丈夫でした。ゴ−ヨンのレンズはこれから修理に出しますので、被害はわかりません。
反省その一。風で三脚が倒されるのは、何度か見て、分かっていたのですが、ちょっと危なくなってきたと思う程度でも、倒れることがあるのですね。皆さん御用心下さい。
反省そのニ。ソフトな枯れ草の上に倒れた程度でも、レンズは重いので、ダメージは小さくないです。落とさの割に、アルミ製の部品は華奢です。御用心下さい。