玉切り用のチェ−ンソ−の更新
薪ストーブ用の薪を作るためのチェ−ンソ−が故障してしまいました。使ってるうちにネジが緩んで、ボルトが一つ無くなっただけなのです。空気取り込み口とエンジン本体が通しのボルト二本で固定してあるのですが、使ってる内にボルトが緩んで、一つ無くなりました。これだけならボルト一つ買えばよいだけなのですが、調べるとエンジン本体のボルト穴がバカ穴になってしまっています。どうやらボルトが緩んでから振動で、ボルトのネジ山がつぶれたようです。厄介なのは、このボルト穴がエンジン本体に切られているので、ボルトが一つ紛失しただけでなく、エンジンの取り替えかも?そのため修理に出してみると、なんと修理費が19500円と。こんなに高くては、新品を買うのと大きな差がありません。
これまで使っていたチェ−ンソ−は日立工機製の、確かエンジン30ccくらいで、刃渡りと言うか、切刃の長さ(ガイドバ-)が30cmくらいのものでした。これを修理に出すと、なんと修理代が19500円。これではもう少し足すと新品が買えてしまいますね。
今日はそんな訳で近所のホ−ムセンタにチェ−ンソ−を調べに行きました。店員さんに尋ねると、日立工機はもうチェ−ンソ−は撤退するらしいです。先にも書きましたが、パワーが足りないと、困ったことが色々起きます。それで、今回はエンジンが38ccのハスクバ−ナにしました。本当はもっとしっかりしたのが欲しいのですが、やはり高いです。38ccのエンジンならかなりパワーはあるはずです。ただ、安いので、先の修理代に7000円足すと買えました。これはハスクバ−ナの入門と言うか、素人用のモデルでして、耐久性に不安はあります。
プロ仕様のものもありますが、値段は倍とは言いませんが、50000円代で、とっても高いです。
これまで使っていたチェ−ンソ−は日立工機製の、確かエンジン30ccくらいで、刃渡りと言うか、切刃の長さ(ガイドバ-)が30cmくらいのものでした。これを修理に出すと、なんと修理代が19500円。これではもう少し足すと新品が買えてしまいますね。
今日はそんな訳で近所のホ−ムセンタにチェ−ンソ−を調べに行きました。店員さんに尋ねると、日立工機はもうチェ−ンソ−は撤退するらしいです。先にも書きましたが、パワーが足りないと、困ったことが色々起きます。それで、今回はエンジンが38ccのハスクバ−ナにしました。本当はもっとしっかりしたのが欲しいのですが、やはり高いです。38ccのエンジンならかなりパワーはあるはずです。ただ、安いので、先の修理代に7000円足すと買えました。これはハスクバ−ナの入門と言うか、素人用のモデルでして、耐久性に不安はあります。
プロ仕様のものもありますが、値段は倍とは言いませんが、50000円代で、とっても高いです。
スポンサーサイト