八ヶ岳の冬は綺麗ですよ
甲府で車の修理待ちで、一日過ごしました。ここにも何人か中国の方が泊まっておられ、エレベーターのボタンなど誰もが絶対に触れる場所はやはり怖いですな。小生らは部屋に戻ると必ず手洗いをしてましたが、爪楊枝を持ち歩きそれで押す人が居るようです。欧米では中国人、更には東アジア人がひとまとめにして差別されていると報じられていますが、理解できますね。これを人種差別と見なしている報道もありますが、そうではなく、リスクを低減するために大具くりするしかないのです。クル−ズ船の乗客を降ろさないのと同じでしょう。やはり、中国人集団が同じホテルだとリスクを感じますよ。
車の修理は午前中一杯は掛かるようなので、甲府の善光寺でも行って時間を潰しました。
ここの善光寺は上杉と武田氏の川中島の合戦で焼失するかもしれないと心配し、御本尊を守るために信玄公が甲府に善光寺を建て移していたそうです。その後武田氏の滅亡とともに織田氏、徳川氏、豊臣氏を転々とし、1598年信濃の善光寺に御本尊は戻されたとのこと。鳴き龍もありますし、真っ暗なお戒壇廻りもちゃんとあります。
八ヶ岳の南麓は、春は残雪の山と新緑、夏は清涼な空気、秋は八ヶ岳ブルーの空と紅葉で賑わうシ−ズンですが、冬は多くのレストランなどが休業するほどの閑散期になります。別荘族も冬は閉じたままが少なくないですね。でも、山々は夏の霞はなく、雪化粧で輝きます。
昨日スマホで撮影した山々です。富士山は午前中は逆光になってしまいます。
高原大橋から八ヶ岳全体を見る。
主峰赤岳をズ−ムアップ。
目を西に転じれば、南アルプス。
甲斐駒ヶ岳です。
その左に一際真っ白な、第二の高峰 北岳です。
早朝なら樹氷がついたカラ松の林が綺麗ですよ。

車の修理は午前中一杯は掛かるようなので、甲府の善光寺でも行って時間を潰しました。
ここの善光寺は上杉と武田氏の川中島の合戦で焼失するかもしれないと心配し、御本尊を守るために信玄公が甲府に善光寺を建て移していたそうです。その後武田氏の滅亡とともに織田氏、徳川氏、豊臣氏を転々とし、1598年信濃の善光寺に御本尊は戻されたとのこと。鳴き龍もありますし、真っ暗なお戒壇廻りもちゃんとあります。
八ヶ岳の南麓は、春は残雪の山と新緑、夏は清涼な空気、秋は八ヶ岳ブルーの空と紅葉で賑わうシ−ズンですが、冬は多くのレストランなどが休業するほどの閑散期になります。別荘族も冬は閉じたままが少なくないですね。でも、山々は夏の霞はなく、雪化粧で輝きます。
昨日スマホで撮影した山々です。富士山は午前中は逆光になってしまいます。
高原大橋から八ヶ岳全体を見る。
主峰赤岳をズ−ムアップ。
目を西に転じれば、南アルプス。
甲斐駒ヶ岳です。
その左に一際真っ白な、第二の高峰 北岳です。
早朝なら樹氷がついたカラ松の林が綺麗ですよ。

スポンサーサイト