餌台の野鳥も今年は少ない
久しぶりに餌台にヒマワリの種を出したのですが、2日経ってもほとんど来ません。三日目にようやく少し来るようになりました。冬になると常連のアトリは、12月には居たのですが、もう何処かに行ってしまいました。全体に八ヶ岳辺りは、冬鳥はほとんど期待できません。アトリは抜けてしまい、マヒワまでも見かけません。留鳥の常連と言えばシジュウカラ、ヤマガラ、カワラヒワなのですが、それらも数羽が時々来るだけです。餌が少ないためだと思ってましたが、雪が少なく餌場がどこにでもあるのが原因かもしれませんね。そう言えば山から降りてきて庭でいたずらする鹿も来ていないようです。糞が全く有りません。
デッキにカモフラージュテントを出して待つと警戒心が強いカケスも目の前にまで寄ってきます。
これでノ−トリです。

最近ハマっている顔のアップ。
カケスはもっとも人相の悪い野鳥ですね。でも、羽を広げた姿は、もっともきれいな鳥です。残念ながらテントの中なので不自由で飛ぶ姿は撮影できず。

ヤマガラです。


シジュウカラ

シメ

アカゲラ、リスも姿は見えますが、遠いので撮影せず。
デッキにカモフラージュテントを出して待つと警戒心が強いカケスも目の前にまで寄ってきます。
これでノ−トリです。

最近ハマっている顔のアップ。
カケスはもっとも人相の悪い野鳥ですね。でも、羽を広げた姿は、もっともきれいな鳥です。残念ながらテントの中なので不自由で飛ぶ姿は撮影できず。

ヤマガラです。


シジュウカラ

シメ

アカゲラ、リスも姿は見えますが、遠いので撮影せず。
スポンサーサイト