庭の改造 その5 床貼りとフェンス
いよいよ床を張りますが、床材はソリのない板を選ばないと床に隙間ができます。2×6 12ftの防腐処理材が14枚必要なので、早朝からコメリ パワーの資材館に行ってきました。
まずは、フェンスを張ってから床の固定をしました。困ったのはインパクトドライバーのバッテリーが弱って、頻繁に充電することになり作業が度々中断することでした。新しいのを見にいくと、3万円くらいするので勿体無いので、我慢して使いましたが、そのせいで完了は暗くなってからでした。ヤブ蚊に悩まされながらの作業でした。

明日は仕上げをしないと、板が定尺といってもデッキの端がデコボコしているので、面一になるように切断しないといけません。また、出来るだけ歪みのない板を買って来たのですが、それでも床板の隙間は均一にはなりませんでした。
追加
フェンスも目隠しだけでなく、隣の汚い部分も見えなくしたいとさらなる改善が女房殿から提案され、翌日さらに改良しました。
まずは、フェンスを張ってから床の固定をしました。困ったのはインパクトドライバーのバッテリーが弱って、頻繁に充電することになり作業が度々中断することでした。新しいのを見にいくと、3万円くらいするので勿体無いので、我慢して使いましたが、そのせいで完了は暗くなってからでした。ヤブ蚊に悩まされながらの作業でした。

明日は仕上げをしないと、板が定尺といってもデッキの端がデコボコしているので、面一になるように切断しないといけません。また、出来るだけ歪みのない板を買って来たのですが、それでも床板の隙間は均一にはなりませんでした。
追加
フェンスも目隠しだけでなく、隣の汚い部分も見えなくしたいとさらなる改善が女房殿から提案され、翌日さらに改良しました。

スポンサーサイト