駒ヶ岳観光
今日は一応晴れなんですが、雲の多い晴れでしたので、女房殿と観光に行ってきました。行き先は駒ヶ岳の千畳敷カール。夏休みが終わり、秋の紅葉のベストシーズンの合間ですからロープウェイも混んでないと思ってやってきました。八ヶ岳周辺の観光地は、愛犬のコテツが生きて居た頃は、何時も一緒でしたので、国立公園や国定公園公園の核心部には入れませんでした。コテツが逝ってしまったいま、毎日なにかが欠けたような生活が続いて居ますが、ロープウェイに乗れるようになりました。
駒ヶ根の駐車場に車を置いて、バスに乗り継いで大体30分でロープウェイ乗り場 しらび平に着きます。1600mから2612mの千畳敷カールまで一気に登れました。そこは別世界。既に森林限界を越えていますので、生えているのは高山植物に、ハイマツ、ナナカマドです。
ナナカマドは赤い実をたくさんつけていました。秋になればさぞかし紅葉が見事なことでしょう。


イワヒバリ、カヤクグリやホシガラスを見かけましたが、ハイキングが主目的なので待って撮影はできませんでした。
降りてきたら既に2時過ぎ。近くにあった名物のソースカツ丼を頂きました。この店なかなか美味いし、観光地にしては値段もリーズナブル。
終了間近の駆け込みで遅い昼飯にありつけました。

建物は茅葺の古民家。
駒ヶ根の駐車場に車を置いて、バスに乗り継いで大体30分でロープウェイ乗り場 しらび平に着きます。1600mから2612mの千畳敷カールまで一気に登れました。そこは別世界。既に森林限界を越えていますので、生えているのは高山植物に、ハイマツ、ナナカマドです。
ナナカマドは赤い実をたくさんつけていました。秋になればさぞかし紅葉が見事なことでしょう。


イワヒバリ、カヤクグリやホシガラスを見かけましたが、ハイキングが主目的なので待って撮影はできませんでした。
降りてきたら既に2時過ぎ。近くにあった名物のソースカツ丼を頂きました。この店なかなか美味いし、観光地にしては値段もリーズナブル。
終了間近の駆け込みで遅い昼飯にありつけました。

建物は茅葺の古民家。

スポンサーサイト