fc2ブログ

2年ぶりのブッポウソウ

この時期になると撮影できる野鳥は少なくなります。そこで2年ぶりにブッポウソウの様子を見に行って来ました。朝6時過ぎに着くとカメラマンはゼロ。すぐ脇の木で四羽くらいのブッポウソウが、ギャーギャーと鳴いていますが、姿は見えません。
しばらくするとつがいのブッポウソウが活発に虫を取り始めました。雛は四羽いるみたいですが、例年よりかなり遅れており、巣立ちはまだまだ先みたいです。
20180711-180711_27.jpg

でも、この場所は、朝方は逆光で、かつ空抜けですが、今日の目的は飛び物ですので、午後の西陽を待ちました。しかし、陽が西に傾き始めると同時に雲が湧き、空は真っ白。
20180711-180711_31.jpg
20180711-180711_24.jpg

ブッポウソウは飛びながら餌を捕まえるのですね。セミを捕まえました。
20180711-180711_25.jpg

どの写真もピン甘ですみません。 次回は空抜けでない、朝の光が順光になる場所にするべきかな?お寺からだと空抜けでない状況はほとんど無し。まれに低く飛んでも、多点だと後ろの山にピンを取られ、中央一点で撮れるほど近くは飛ばず。参考にしてください。

そしてついに空がゴロゴロ鳴り始め、豪雨で帰路が通行止めになる可能性もありましたので、西陽を浴びたブッポウソウは諦めて、予定より早く切り上げました。
スポンサーサイト



月別アーカイブ
カテゴリ別記事一覧
カレンダー
06 | 2018/07 | 08
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -