ツミの卵が孵った
今日は天気は良いが、とんでもない強風。こんな日はさざ波が立って魚が見にくいのかカワセミはあまり餌取りはしないと予想され、別の野鳥を見に行きました。
わが町にはツミが何つがいか営巣しています。巣立ちしたツミが居れば、まだ抱卵中のつがいも居ます。抱卵中はあまり怖がらせると卵を放棄してしまいますので、たまに様子を見るだけで、カメラを構えたりしません。
先週、久しぶりに様子を見にいくと母ツミに睨まれてしまいました。巣を見ること10秒程度で退散です。写真ほど近くには接近していません。トリミングして表情を強調しています。

そして1週間後。雛ができて居ました。オスがスズメを取ってきて、巣の近くで「取ってきたよ」と一声鳴いて、巣のメスに知らせるとメスが飛び出して獲物をもらい巣に帰って雛に給餌していました。

雛三羽が写っていますが、4羽居るみたいです。写真をようく見ると後ろに四羽目の雛らしいのが見えています。

ちょっとグロですが、給餌シーンです。

あと四五日経つと大きくなって雛が見やすくなるでしょう。
わが町にはツミが何つがいか営巣しています。巣立ちしたツミが居れば、まだ抱卵中のつがいも居ます。抱卵中はあまり怖がらせると卵を放棄してしまいますので、たまに様子を見るだけで、カメラを構えたりしません。
先週、久しぶりに様子を見にいくと母ツミに睨まれてしまいました。巣を見ること10秒程度で退散です。写真ほど近くには接近していません。トリミングして表情を強調しています。

そして1週間後。雛ができて居ました。オスがスズメを取ってきて、巣の近くで「取ってきたよ」と一声鳴いて、巣のメスに知らせるとメスが飛び出して獲物をもらい巣に帰って雛に給餌していました。

雛三羽が写っていますが、4羽居るみたいです。写真をようく見ると後ろに四羽目の雛らしいのが見えています。

ちょっとグロですが、給餌シーンです。

あと四五日経つと大きくなって雛が見やすくなるでしょう。
スポンサーサイト