初春のコミミ
今朝起きたら八ヶ岳は雪化粧。朝から探鳥に出かけると、高原大橋から清里への登坂で、数十台の車がトラブってます。おそらく春だと思ってノーマルタイアで八ヶ岳に観光に来られたのでしょう。チェーンを装着している車、衝突した車。幸い登坂車線があるので、通せんぼにはなりませんでした。八ヶ岳高原は5月上旬まで雪が降ります。
朝から野鳥を探すも、冬鳥は北にもう帰り始めたのか、まったく見かけませんでした。イスカ、レンジャク、マヒワ、ハギマシコ、ベニマシコ、ベニヒワ、何にもいません。まだ居たのは、コミミズクだけですが、昨晩は降雪で餌を獲れなかったのか、早い時間から3羽のコミミが360度飛び回りました。おかげで、どれを撮影したらよいのか迷うほどでした。










目の前で獲物を捕らえて、食っているのですが、草の中でよい写真にはなりませんでした。なかなか、難しいです。毎回単に飛んでるだけのコミミです。きっと明日もコミミしか撮影できないでしょう。
朝から野鳥を探すも、冬鳥は北にもう帰り始めたのか、まったく見かけませんでした。イスカ、レンジャク、マヒワ、ハギマシコ、ベニマシコ、ベニヒワ、何にもいません。まだ居たのは、コミミズクだけですが、昨晩は降雪で餌を獲れなかったのか、早い時間から3羽のコミミが360度飛び回りました。おかげで、どれを撮影したらよいのか迷うほどでした。










目の前で獲物を捕らえて、食っているのですが、草の中でよい写真にはなりませんでした。なかなか、難しいです。毎回単に飛んでるだけのコミミです。きっと明日もコミミしか撮影できないでしょう。
スポンサーサイト