薪ストーブのご馳走
八ヶ岳で一日中野鳥探し イスカ、マヒワ、コミミなど
今日は朝から一日中野鳥を探していました。朝 9時前で気温は-8℃でした。
目的はベニヒワで、ヒワが多いと所に行ってみると、車が2台留まっていて、やはりベニヒワ探しの人たちでした。話しているうちに、ハギマシコとコミミの場所を教えてほしいと頼まれ、車で案内しました。群馬から3人、TRTさん、NSさん、埼玉からHKNさんです。野鳥写真家方々とのどんどん顔見知りになります。皆さん今日はありがとうございました。また、どこかでお会いしましょう。
小生一人、元の場所に戻ると、目の前の松にイスカが3羽止まっています。一人だけなので、逃げでも良いつもりで10m以内まで接近して撮影できました。



イスカの場所のすぐ近くが、ヒワの場所でマヒワの群れが入っていました。


マヒワに混ざってベニヒワを期待したのですが、そうはいかずベニはゼロでした。代わりにコガラ、ゴジュウカラが混ざっていました。


一旦昼ごはんに帰ってから、2時過ぎにコミミの場所に行って来ました。
雪山を背景に飛ぶコミミです。

雪原でネズミを探すコミミ



いつも同じようなコミミですが、会心の一枚が撮れません。それでもきっと明日も行きますね。
目的はベニヒワで、ヒワが多いと所に行ってみると、車が2台留まっていて、やはりベニヒワ探しの人たちでした。話しているうちに、ハギマシコとコミミの場所を教えてほしいと頼まれ、車で案内しました。群馬から3人、TRTさん、NSさん、埼玉からHKNさんです。野鳥写真家方々とのどんどん顔見知りになります。皆さん今日はありがとうございました。また、どこかでお会いしましょう。
小生一人、元の場所に戻ると、目の前の松にイスカが3羽止まっています。一人だけなので、逃げでも良いつもりで10m以内まで接近して撮影できました。



イスカの場所のすぐ近くが、ヒワの場所でマヒワの群れが入っていました。


マヒワに混ざってベニヒワを期待したのですが、そうはいかずベニはゼロでした。代わりにコガラ、ゴジュウカラが混ざっていました。


一旦昼ごはんに帰ってから、2時過ぎにコミミの場所に行って来ました。
雪山を背景に飛ぶコミミです。

雪原でネズミを探すコミミ



いつも同じようなコミミですが、会心の一枚が撮れません。それでもきっと明日も行きますね。