標高1200mの紅葉
1か月ぶりに八ヶ岳に来ることができました。千葉の家を出たときは雨でしたが、笹子トンネルを抜けると予想道理の青空でした。
冠雪した富士山が奇麗です。南アルプスも北岳など冠雪して冬の姿になりました。
八ヶ岳は雲の中なので雪のようすは見えませんでした。

着いてみると室内は11℃。早速、薪ストーブを着けました。でも、夜になると部屋が暑過ぎる。やはり薪ストーブは真冬ですね。
さて関心の紅葉の状況です。我が家は南麓の1200mの所にあるのですが、わずかにちょっと早いかも。
今年植えたドウダンツツジは紅葉していますが、まだ小さいのでいまいちですね。

イロハモミジは、一部しか紅葉していません。

森のコウチワカエデは紅葉していますが、半日蔭なので発色はあまりよくありませんね。

ヤマボウシもあと少しです。

黄葉するダンコウバイもまだですね。

カラマツは発色する前に落葉し始めています。今年は変な気候だからなのでしょうか。

明日は近場の紅葉の様子を見て回ります。
冠雪した富士山が奇麗です。南アルプスも北岳など冠雪して冬の姿になりました。
八ヶ岳は雲の中なので雪のようすは見えませんでした。

着いてみると室内は11℃。早速、薪ストーブを着けました。でも、夜になると部屋が暑過ぎる。やはり薪ストーブは真冬ですね。
さて関心の紅葉の状況です。我が家は南麓の1200mの所にあるのですが、わずかにちょっと早いかも。
今年植えたドウダンツツジは紅葉していますが、まだ小さいのでいまいちですね。

イロハモミジは、一部しか紅葉していません。

森のコウチワカエデは紅葉していますが、半日蔭なので発色はあまりよくありませんね。

ヤマボウシもあと少しです。

黄葉するダンコウバイもまだですね。

カラマツは発色する前に落葉し始めています。今年は変な気候だからなのでしょうか。

明日は近場の紅葉の様子を見て回ります。
スポンサーサイト