またまたゴルフ
野良仕事と関係ないゴルフの話題が続きます。ゴルフも芝刈り、穴掘りの一種です。私の場合は。
先週に続いてまたゴルフです。が、女房殿には気兼ねしながら、その上、気の進まない付き合いゴルフに駆り出されています。場所は青梅の東京バーディ倶楽部です。

千葉からは遠くて、始発でもギリギリなので昨日から飯能に泊まっての参加です。気は進まないし、高いし。こんな事があるから昔々ゴルフをやめたのに。
付き合いなのでパートナーに迷惑はかけられず、自分なりに気を引き締めてプレイしました。

先生の教えを守りました。
1. 斜面では大振りしない。してもどうせ当たらないし。
2. アプローチとパッティングは、短かめに打って、カップの周りを往復しない。
3. 10に1つのショットを夢見て、バンカーに囲まれたグリーンは、直接狙わない。
ゴルフの後は、表彰式とパーティです。頼むから誰かブービーメーカーになって!
そうしたらブービー賞をもらえる可能性があるから。
残念!もうちっと上になってしまいました。
自己ベストです。と、言ってもライオンズクラブですが。
先週に続いてまたゴルフです。が、女房殿には気兼ねしながら、その上、気の進まない付き合いゴルフに駆り出されています。場所は青梅の東京バーディ倶楽部です。

千葉からは遠くて、始発でもギリギリなので昨日から飯能に泊まっての参加です。気は進まないし、高いし。こんな事があるから昔々ゴルフをやめたのに。
付き合いなのでパートナーに迷惑はかけられず、自分なりに気を引き締めてプレイしました。

先生の教えを守りました。
1. 斜面では大振りしない。してもどうせ当たらないし。
2. アプローチとパッティングは、短かめに打って、カップの周りを往復しない。
3. 10に1つのショットを夢見て、バンカーに囲まれたグリーンは、直接狙わない。
ゴルフの後は、表彰式とパーティです。頼むから誰かブービーメーカーになって!
そうしたらブービー賞をもらえる可能性があるから。
残念!もうちっと上になってしまいました。
自己ベストです。と、言ってもライオンズクラブですが。
スポンサーサイト
刈払機の修理はできたのか?
休日は今日もくっ付いて離れません。

眠い時は不機嫌です。

その小鉄を振り切って、外で作業です。
先週途中だった刈払機の修理の再開です。もう一度、一から丁寧に点検しないと原因が分かりません。
まずは、キャブレターのダイアフラムにつけ間違いはないか、再点検です。薄膜とガスケットの順番がややこしいです。
燃料が流れる側がダイアフラムです。
次が、点火プラグ。もう一度プラグのスパークが飛ぶ部分を磨き、ケーブルを付けて、リコイルを引くとスパークが飛びません。でも、金具を触っていると指先に電気が走った。発電はできています。
プラグは外見は大丈夫でも、どうも故障している様子なので、ホームセンターに走りプラグを購入して、交換しました。

ついでに、空気のフィルターのスポンジも交換。

で、一発で始動しました。早速、畑の再生のため草刈りです。

(草刈り前)

(草刈り後)
秋までには耕して畑を再生します。
今日は、ピラニアの世話です。水槽は、横1200のアクリル水槽ですが、これは失敗です。ピラニアなど歯の鋭い魚では、少しづつ傷が増えます。水換えは、隔週、1/3を。浄水器は、下の棚の中に2台。照明は、水草の発育を促進して、水を浄化するよう2台。炭酸ガスを入れています。照明と炭酸ガスは、一日8時間で、on-offタイマーで自動です。餌は、留守中は自動給餌器で人工餌のカーニバルを与えています。


眠い時は不機嫌です。

その小鉄を振り切って、外で作業です。
先週途中だった刈払機の修理の再開です。もう一度、一から丁寧に点検しないと原因が分かりません。
まずは、キャブレターのダイアフラムにつけ間違いはないか、再点検です。薄膜とガスケットの順番がややこしいです。
燃料が流れる側がダイアフラムです。
次が、点火プラグ。もう一度プラグのスパークが飛ぶ部分を磨き、ケーブルを付けて、リコイルを引くとスパークが飛びません。でも、金具を触っていると指先に電気が走った。発電はできています。
プラグは外見は大丈夫でも、どうも故障している様子なので、ホームセンターに走りプラグを購入して、交換しました。

ついでに、空気のフィルターのスポンジも交換。

で、一発で始動しました。早速、畑の再生のため草刈りです。

(草刈り前)

(草刈り後)
秋までには耕して畑を再生します。
今日は、ピラニアの世話です。水槽は、横1200のアクリル水槽ですが、これは失敗です。ピラニアなど歯の鋭い魚では、少しづつ傷が増えます。水換えは、隔週、1/3を。浄水器は、下の棚の中に2台。照明は、水草の発育を促進して、水を浄化するよう2台。炭酸ガスを入れています。照明と炭酸ガスは、一日8時間で、on-offタイマーで自動です。餌は、留守中は自動給餌器で人工餌のカーニバルを与えています。


父の日とゴルフ5回目
昨晩は、夜になって突然、次男夫婦がやって来てくれました。父の日に気を使ってくれます。
プレゼントは、大好物の日本酒です。


しばらく冷蔵庫で保管して、味が落ち着いてから楽しむかなと思いますが、できたためしはありません。待てませんね。
娘には、ゴルフ用のベルトをプレゼントしてもらいました。

今日は、ゴルフを始めて5回目のコースです。あいにく朝から小雨。
ここは、前回にもプレイした成田の白鵬カントリーです。

同じ所なので分かっているし、いろいろ反省もしたし、そろそろハーフでも40台を出したいなっと高望み。(ようやくライオンズ倶楽部になったばかりの百獣(110)の王なのに高望み)
反省したこと。その一。
アイアンは飛距離よりも軽く打って、確実に。
文字にするのは簡単ですが、心と体はそうは行きませんでした。
特にドライバーのナイスショットの後のアイアンは力みます。折角のナイスショットをおじゃんにします。幼稚で強欲な爺さんですね。坊さんはゴルフは上手いのかな?
反省したこと。その二。
最大の課題であったパターは、先生の指導もあり、2mのパッティングを1m以上もオーバーするアホな強打はなくなりました(強く打った方が真っ直ぐ行くもの)。おかげで、パター数は激減し、50以上から42まで減りました。が、先生曰く、36以下であるべきと。先生の指導は、5ヤードより遠くは、入れようと思わず、1m以内のショートに打つように、と。でも、欲をかきます。やっぱり、カップには届いて欲しいと打つと、1m以上オーバーしました。
で、結果は、やっぱり百獣の王でした。残念。
プレゼントは、大好物の日本酒です。


しばらく冷蔵庫で保管して、味が落ち着いてから楽しむかなと思いますが、できたためしはありません。待てませんね。
娘には、ゴルフ用のベルトをプレゼントしてもらいました。

今日は、ゴルフを始めて5回目のコースです。あいにく朝から小雨。
ここは、前回にもプレイした成田の白鵬カントリーです。

同じ所なので分かっているし、いろいろ反省もしたし、そろそろハーフでも40台を出したいなっと高望み。(ようやくライオンズ倶楽部になったばかりの百獣(110)の王なのに高望み)
反省したこと。その一。
アイアンは飛距離よりも軽く打って、確実に。
文字にするのは簡単ですが、心と体はそうは行きませんでした。
特にドライバーのナイスショットの後のアイアンは力みます。折角のナイスショットをおじゃんにします。幼稚で強欲な爺さんですね。坊さんはゴルフは上手いのかな?
反省したこと。その二。
最大の課題であったパターは、先生の指導もあり、2mのパッティングを1m以上もオーバーするアホな強打はなくなりました(強く打った方が真っ直ぐ行くもの)。おかげで、パター数は激減し、50以上から42まで減りました。が、先生曰く、36以下であるべきと。先生の指導は、5ヤードより遠くは、入れようと思わず、1m以内のショートに打つように、と。でも、欲をかきます。やっぱり、カップには届いて欲しいと打つと、1m以上オーバーしました。
で、結果は、やっぱり百獣の王でした。残念。
刈払機の修理
古い刈払機が動かなくなっていましたが、千葉では畑を市に返してから、草刈りも必要なくなっていました。ところが、東電の高圧電線の工事が終わったので、資材置き場に使っていた元の畑が不要になったらしく、またまた、畑を復活できます。
刈払機も復活させねば。プラグを掃除し、フィルターの劣化したスポンジを取ったのですが、動きません。キャブレターをバラして見ると、燃料を吸い込むダイアフラムがヨレヨレです。

(左の膜はピンと張っているのが正しい姿ですが、張りがなく、凹んでいるのが問題か?)
近くのホームセンターにはダイアフラムは売っていません。ちょっと遠いが富里にある大型店のジョイフル本田に行って見ると、有りました。

(左が古いダイアフラム 右が新品)
この薄い樹脂の膜がエンジンの圧力変動でペコペコして燃料を吸い込むのですね。簡単な仕掛けですが、工夫がありますね。
修理なんて簡単簡単。と思ったのですが、取り替えても動きません。ガスケットと膜の順番間違えたかも。もう、ビールの時間なんで、また、来週修理しようっと。
富里に来たついでに酒々井のアウトレットでゴルフズボンなどをあさって、暑いので「ゆめ牧場」のソフトクリームを食べました。有名店なのに混んでない。チャンスと思って、買いました。450円と高い。でも、有名だから仕方ないか。
しかし、味は甘いだけ。ミルクの味わいはなし。
道理で空いてるはずだ。清泉寮の方がはるかに上。もう、旬は過ぎたのですかね?

こんなペットを犬みたいに連れて居る人がいました。ネズミくらいの大きさで、ウサギ?モルモット?近寄って聞くと、猿だそうです。

拡大すると確かにサル顔ですね。
刈払機も復活させねば。プラグを掃除し、フィルターの劣化したスポンジを取ったのですが、動きません。キャブレターをバラして見ると、燃料を吸い込むダイアフラムがヨレヨレです。

(左の膜はピンと張っているのが正しい姿ですが、張りがなく、凹んでいるのが問題か?)
近くのホームセンターにはダイアフラムは売っていません。ちょっと遠いが富里にある大型店のジョイフル本田に行って見ると、有りました。

(左が古いダイアフラム 右が新品)
この薄い樹脂の膜がエンジンの圧力変動でペコペコして燃料を吸い込むのですね。簡単な仕掛けですが、工夫がありますね。
修理なんて簡単簡単。と思ったのですが、取り替えても動きません。ガスケットと膜の順番間違えたかも。もう、ビールの時間なんで、また、来週修理しようっと。
富里に来たついでに酒々井のアウトレットでゴルフズボンなどをあさって、暑いので「ゆめ牧場」のソフトクリームを食べました。有名店なのに混んでない。チャンスと思って、買いました。450円と高い。でも、有名だから仕方ないか。
しかし、味は甘いだけ。ミルクの味わいはなし。
道理で空いてるはずだ。清泉寮の方がはるかに上。もう、旬は過ぎたのですかね?

こんなペットを犬みたいに連れて居る人がいました。ネズミくらいの大きさで、ウサギ?モルモット?近寄って聞くと、猿だそうです。

拡大すると確かにサル顔ですね。
超望遠カメラ遊びと芝刈りと草刈り
昨日は、満月に近い月が天の川と同時に上がり、明る過ぎて天の川は見えませんでした。でも、土星はよく見えており、お隣さんにも土星の輪を楽しんでいただきました。
今朝は、快晴。
早速、超望遠コンパクトデジカメで朝から遊びました。
28mmで撮った富士山。望遠にして行くと。



赤岳の山荘。これじゃ、覗きですが。

朝焼けの甲斐駒ケ岳も。

そして、庭のさえずるシジュウカラ。ぶれ防止機能がすごいので三脚を必要とせず、餌台の野鳥ではなく、こんな自然な姿も捉えるのに威力を発揮するカメラです。


以上全て手持ち撮影です。
裏の森を眺めていたら突然大きな50cmもあろうか鷹が目の前の枝に留まりましたが、カメラが手元になかった。残念!チワワの小鉄が一人で遊ぶには危険な場所です。胸が白く、後で調べるとノスリかも?
芝生と野草が随分伸びました。芝生はモグラにやられてデコボコ。さらに、凍み上がりで芝全体がフカフカになっています。凍み上がりでこんなになるとは。

これでは芝刈り機ではうまく刈れないかもしれませんが、面倒なので強引に芝刈りしました。随分土を噛んでしまいました。こんなことしてると刃がダメになるかも。

芝生を長く伸ばし過ぎたので、芝刈りすると下の枯れた葉が出て来て、茶色になって美しくない。まあ、次回には回復しているでしょう。
野原は去年刈払機で刈ったら、大切にしているワレモコウなど野草やボケ、ツツジなど自然に伸びた苗木まで刈ってしまったので、女房殿に叱られました。大雑把に刈払機で刈ったら、次は鎌で丁寧に。
スッキリしました。でも、疲れます。
千葉の夜。超望遠で上がったばかりの月を撮ってみました。もっと工夫して、良い条件なら写真になるかも?
今朝は、快晴。
早速、超望遠コンパクトデジカメで朝から遊びました。
28mmで撮った富士山。望遠にして行くと。



赤岳の山荘。これじゃ、覗きですが。

朝焼けの甲斐駒ケ岳も。

そして、庭のさえずるシジュウカラ。ぶれ防止機能がすごいので三脚を必要とせず、餌台の野鳥ではなく、こんな自然な姿も捉えるのに威力を発揮するカメラです。


以上全て手持ち撮影です。
裏の森を眺めていたら突然大きな50cmもあろうか鷹が目の前の枝に留まりましたが、カメラが手元になかった。残念!チワワの小鉄が一人で遊ぶには危険な場所です。胸が白く、後で調べるとノスリかも?
芝生と野草が随分伸びました。芝生はモグラにやられてデコボコ。さらに、凍み上がりで芝全体がフカフカになっています。凍み上がりでこんなになるとは。

これでは芝刈り機ではうまく刈れないかもしれませんが、面倒なので強引に芝刈りしました。随分土を噛んでしまいました。こんなことしてると刃がダメになるかも。

芝生を長く伸ばし過ぎたので、芝刈りすると下の枯れた葉が出て来て、茶色になって美しくない。まあ、次回には回復しているでしょう。
野原は去年刈払機で刈ったら、大切にしているワレモコウなど野草やボケ、ツツジなど自然に伸びた苗木まで刈ってしまったので、女房殿に叱られました。大雑把に刈払機で刈ったら、次は鎌で丁寧に。
スッキリしました。でも、疲れます。
千葉の夜。超望遠で上がったばかりの月を撮ってみました。もっと工夫して、良い条件なら写真になるかも?

畑の鹿除け設置と薪割りの下準備
二週間ぶりに八ヶ岳です。天気はよく、清々しい空気です。今夜あたり天の川を楽しむには、最適かな?
花豆、ジャガイモ、ズッキーニ、ルバーブなど野菜が鹿に食べられていなければ良いが。まだ、鹿除けの柵は作っていませんでした。
今回は、天気は良いので、まず、畑に鹿除けのネットを付けました。清涼な気候に適した花豆をつくっていますが、葉は鹿の好物らしいです。2m高さのネットが必要なようです。猪は多分来ないとの前提です。
花豆は背が高く伸びるので、誘引するネットも作りました。

薪割りの準備もしないと。斧の付け根は、だんだん傷んできました。特に割れかけの場合に、斧が深く入り、両断できないと付け根部分が木に当たります。気をつけていても、だんだんこうなってしまいますね。

ここを保護する厚てのゴムが市販されていましたので、早速購入して取り付けました。これで大丈夫でしょう。

もう一つ、薪割りで面倒なのは、台から丸太が転げ落ちることですね。薪割りの台を土に埋めると安定して使いよいらしい。その上に古タイアを台に乗せて、薪割りすると倒れなくて便利とか。古タイヤをもらって来ました。軽四輪の小さめのタイアが良さそうです。
さて、パノラマの湯で疲れを癒したら、晩御飯はステーキ。焼くだけだから女房殿に負担が少ないので、山小屋にはちょうど良い。

カカ、美味しそうなだね。コーちゃんにもちょうだい。
花豆、ジャガイモ、ズッキーニ、ルバーブなど野菜が鹿に食べられていなければ良いが。まだ、鹿除けの柵は作っていませんでした。
今回は、天気は良いので、まず、畑に鹿除けのネットを付けました。清涼な気候に適した花豆をつくっていますが、葉は鹿の好物らしいです。2m高さのネットが必要なようです。猪は多分来ないとの前提です。
花豆は背が高く伸びるので、誘引するネットも作りました。

薪割りの準備もしないと。斧の付け根は、だんだん傷んできました。特に割れかけの場合に、斧が深く入り、両断できないと付け根部分が木に当たります。気をつけていても、だんだんこうなってしまいますね。

ここを保護する厚てのゴムが市販されていましたので、早速購入して取り付けました。これで大丈夫でしょう。

もう一つ、薪割りで面倒なのは、台から丸太が転げ落ちることですね。薪割りの台を土に埋めると安定して使いよいらしい。その上に古タイアを台に乗せて、薪割りすると倒れなくて便利とか。古タイヤをもらって来ました。軽四輪の小さめのタイアが良さそうです。
さて、パノラマの湯で疲れを癒したら、晩御飯はステーキ。焼くだけだから女房殿に負担が少ないので、山小屋にはちょうど良い。

カカ、美味しそうなだね。コーちゃんにもちょうだい。
雨の野球観戦
今日、我が阪神タイガースが千葉マリンスタジアムにやって来ました。今シーズン初めての観戦です。雨の予報で、いつもはチケットが取れない阪神戦でも空席が有ります。

ロッテの猛烈なファンである娘に合わせて席は一塁側。周りはロッテだらけ。小生はロッテファンでもありますので同士討ちみたいな試合です。
広島はいつもの鯉のぼりで、強いのは5月まで。6月になると一気に下降。阪神ファンとしては、高校野球の前には首位につきたい。そのうち、福留、西岡が戻って来て、戦力アップして、終盤まで走って欲しい。
ですが、とってもまずい。

5回にはマリンスタジアム恒例の花火です。

後半戦に期待。
でもそうはうまくは行きません。
世の常です。


ロッテの猛烈なファンである娘に合わせて席は一塁側。周りはロッテだらけ。小生はロッテファンでもありますので同士討ちみたいな試合です。
広島はいつもの鯉のぼりで、強いのは5月まで。6月になると一気に下降。阪神ファンとしては、高校野球の前には首位につきたい。そのうち、福留、西岡が戻って来て、戦力アップして、終盤まで走って欲しい。
ですが、とってもまずい。

5回にはマリンスタジアム恒例の花火です。

後半戦に期待。
でもそうはうまくは行きません。
世の常です。

3D折り紙いただきました
今日も休み。小鉄がリラックスしています。こうなると動けません。

今日も超望遠撮影の練習。少しブレると目標を見失います。その時に使う機能が、「探索」ボタンを押すと、一旦ズームが引くので、再び目標を捉えて、ボタンを離すと元の望遠に戻ります。
目標を捉えたら、「フレーミングアシスト」ボタンを押すと手ブレ防止機能が働きます。この一連の操作を練習しました。

(5m先のスズメ)
昨日は従兄弟の意外な特技を発見しました。3Dの折り紙なんです。像とかキリンとか見事なもんです。

(ダックスフントです)

今日も超望遠撮影の練習。少しブレると目標を見失います。その時に使う機能が、「探索」ボタンを押すと、一旦ズームが引くので、再び目標を捉えて、ボタンを離すと元の望遠に戻ります。
目標を捉えたら、「フレーミングアシスト」ボタンを押すと手ブレ防止機能が働きます。この一連の操作を練習しました。

(5m先のスズメ)
昨日は従兄弟の意外な特技を発見しました。3Dの折り紙なんです。像とかキリンとか見事なもんです。

(ダックスフントです)
嗚呼うまかった。スッポン
今日は土曜日。

(朝早くから、トト、美味しそうだね。コーちゃんにもちょうだい)
そして、ご飯が終わったら、朝からピッタリ張り付いています。

庭ではユリの花が満開に咲きました。

今日は、強風、大雨。ゴルフ練習はできません。カメラの超望遠撮影の練習です。

(2400mmで撮ったムクドリ)
シャラの花が咲き始めました。

風で揺れる中でもぶれずに撮れます。
まだ、慣れないので画質がイマイチですが、晴れていればずっとよくなるでしょう。
東京の従兄弟と昼からスッポン料理を頂きに夫婦で赤羽に出かけました。スッポンは好物なのですが、中国出張時くらいしか食べません。日本では高いですからね。
赤羽のスッポン。最高に旨い。昼から飲み会になってしまいました。従兄弟達との会話を楽しみながら、飲み過ぎ、食べ過ぎました。
どうしよう。こんなにスッポン食って。古女房しかいないのに。

(朝早くから、トト、美味しそうだね。コーちゃんにもちょうだい)
そして、ご飯が終わったら、朝からピッタリ張り付いています。

庭ではユリの花が満開に咲きました。

今日は、強風、大雨。ゴルフ練習はできません。カメラの超望遠撮影の練習です。

(2400mmで撮ったムクドリ)
シャラの花が咲き始めました。

風で揺れる中でもぶれずに撮れます。
まだ、慣れないので画質がイマイチですが、晴れていればずっとよくなるでしょう。
東京の従兄弟と昼からスッポン料理を頂きに夫婦で赤羽に出かけました。スッポンは好物なのですが、中国出張時くらいしか食べません。日本では高いですからね。
赤羽のスッポン。最高に旨い。昼から飲み会になってしまいました。従兄弟達との会話を楽しみながら、飲み過ぎ、食べ過ぎました。
どうしよう。こんなにスッポン食って。古女房しかいないのに。
超望遠コンデジ買っちゃっいました
八ヶ岳で出会う生き物たちの写真を撮りたいのですが、散歩に一眼レフを持ち歩くのは厄介だし、その上、さらなる望遠となるともっと難儀だし。いろいろ調べるとすごいカメラがありました。
キャノンpower shot SX50 HS買っちゃっいました。もうすぐ、後継機の光学倍率100倍の製品がでるとの噂がありますので、待った方がよいのか迷いました。
でも、このカメラ、光学ズームで1200mm、デジタルズームで2400mmの超望遠のデジカメです。このくらいになると、三脚で固定しないとブレてしまうのですが、これは手ぶれ補正で三脚無しでも、超望遠撮影ができるらしい。野鳥の撮影には、十分で、もってこいです。

同じクラスの写真を撮るためには、一眼レフで400mmとか大型望遠レンズかフィールドスコープにデジカメを付けるか、で、いずれもかなり高額です。しかも、三脚が必要で、シャッターチャンスは一瞬なのに機動性がありません。
こんな問題をこのコンデジ 35000円で解決できます。試しに、スズメとヤマバトを撮ってみました。

24mmで撮った写真 どこに居るのか分かりません。

500mmで撮った写真

2400mmで撮った写真

15m離れたスズメ
いかがでしょうか?朝靄の中で、逆光で撮ったので画質は悪いですが、条件が良ければ、かなりの画質の写真が撮れるでしょう。これ手持ちのズームです。すごい。とっても使い勝手が良さそうで、散歩のお供に持ってこいです。これで餌台には来ないカケス、キツツキ、鹿などの動物達の写真も撮れますね。
こんな技術を天体望遠鏡に使うと80mm口径でも300倍くらいできそうですが、なぜか光学だけに頼っている。
ですが、これを横で見ていた女房殿、「これ私に買ってくれたの?」
「・・・もっ、もちろん、そっ、そうだよ(汗)。」
キャノンpower shot SX50 HS買っちゃっいました。もうすぐ、後継機の光学倍率100倍の製品がでるとの噂がありますので、待った方がよいのか迷いました。
でも、このカメラ、光学ズームで1200mm、デジタルズームで2400mmの超望遠のデジカメです。このくらいになると、三脚で固定しないとブレてしまうのですが、これは手ぶれ補正で三脚無しでも、超望遠撮影ができるらしい。野鳥の撮影には、十分で、もってこいです。

同じクラスの写真を撮るためには、一眼レフで400mmとか大型望遠レンズかフィールドスコープにデジカメを付けるか、で、いずれもかなり高額です。しかも、三脚が必要で、シャッターチャンスは一瞬なのに機動性がありません。
こんな問題をこのコンデジ 35000円で解決できます。試しに、スズメとヤマバトを撮ってみました。

24mmで撮った写真 どこに居るのか分かりません。

500mmで撮った写真

2400mmで撮った写真

15m離れたスズメ
いかがでしょうか?朝靄の中で、逆光で撮ったので画質は悪いですが、条件が良ければ、かなりの画質の写真が撮れるでしょう。これ手持ちのズームです。すごい。とっても使い勝手が良さそうで、散歩のお供に持ってこいです。これで餌台には来ないカケス、キツツキ、鹿などの動物達の写真も撮れますね。
こんな技術を天体望遠鏡に使うと80mm口径でも300倍くらいできそうですが、なぜか光学だけに頼っている。
ですが、これを横で見ていた女房殿、「これ私に買ってくれたの?」
「・・・もっ、もちろん、そっ、そうだよ(汗)。」