fc2ブログ

オオルリ、キビタキ用巣箱を設置

作った巣箱を2つ掛けました。オオルリは渓流の側が良いようなので、期待大です。


キビタキにも期待。


さてどうなりますやら?

年賀状を作る

今日は朝から曇り空。畑仕事も野鳥撮影にも向かない天気なので年賀状を作りました。今や書くではなく、創るでもなく、作るですね。
もう1年ちょっとで引退なので徐々に年賀状を出す数を絞りはじめています。会社関係は一切止め、古すぎ音沙汰無い知人も止め。義理関係はやめ。

昔、親父が夜更けに筆で一枚づつ書いていましたが、今はコンピュータでさっさとできてしまいます。短い挨拶で、近況を伝える短歌のような世界でしたが、今やほとんど誰宛でも文面は均一で、味はないですね。そんな中で版画で丹念に創作された年賀状をいただくと思いが伝わってきますね。



年が明けてから追記
これが彼の年賀状です。価値ありますよね。


今頃嫁のドレス披露パーティ

今日も昼から酒。嫌いじゃないけど。

三年前に結婚した次男夫婦は、結婚式を挙げていませんでした。次男夫婦がウェディングドレス姿を披露するパーティが東京  表参道で開催されました。友人達が企画してくれました。ありがたいことです。
でも、この似顔絵出来過ぎ。似てはいてもそこまでかっこよかったか?

若い女性にとってウェディングドレスを着るのは夢ですよね。分かります。でも、息子はきっと恥ずかしいだろう。小生だったら絶対嫌ですね。男がこの姿で外に出ると昔ならチンドン屋ですよね。これ、もしかして差別用語かも、お許しください。まあ、この優しさと嫁のかわいさが二人の良さかな。

でも、子供達が仲の良い姿は親にとって最高の癒しになりますね。コストには代えられません。親が払っているわけではないのにこのもの言いです。(笑)

遠方からの友をダッチオーブン料理でもてなす

この連休の人出は、ゴールデンウィーク以上かも。キララシティー辺りの交差点は若干渋滞してるし、昨日はイタリアンのコパンに昼食に行くと1時間待ち。蕎麦の美味しいまつ浅も一杯で、仕方なくセブンイレブンで弁当を買いました。そのため今日は、11時半にはコパンで昼ご飯です。ここは味が良いし、経済的です。


大学時代に同級生で、下宿を共にした友人が滋賀より来てくれました。さて、どのようにもてなすかな?

夕食は焚き火炉でダッチオーブンを使ってスタッフドチキンです。鶏は中村農場で仕入れました。中村農場は鶏が美味しく、特に親子丼が有名で、沢山の人が順番待ちをしています。見た所では、1時間以上は待たされそう。


料理が下手でも美味いはずです。詰め物は冷凍のピラフ。
塩、胡椒を多めに刷り込むだけで下味完了。あとは、腹に冷凍のピラフを詰め込んで焚き火炉で焼くだけで出来上がり。焼くこと80~90分。簡単そうですが、火の調整など意外と手間がかかります。




中村農場農場のホールチキンは大きくて入りきれません。上蓋にくっついているけど構わず焼いたら焦げちゃいました。


表面は焦げてますが、中は美味しく頂きました。

実は翌日のオーブンの洗浄がもっと面倒です。鶏の脂でベトベト。ダッチオーブンなので洗剤で洗うわけにもいきませんので、まずは新聞紙などで脂の塊を取ってから、キッチンペーパーで丁寧に脂を取っていきます。その上外側は脂が焼けて無くなっていますので、脂を塗って保管します。

40年ぶりの再会

1975年大学卒業以来初めてのクラス全体の同窓会が京都で開催され、久しぶりの京都にやって来ました。飛行機にはしょっちゅう乗るのに新幹線に乗るのは久しぶりで、随分速くなっていたのにビックリ。京都まで2時間15分です。

でも、2時間の間暇なので、日頃感じる事でも書いておきます。

最近、中国や韓国のツィッターを読む事が多いのですが、そこで感じた事。

1.日本の失われた20年
中韓の意見には、自分達の成長に比べて成長の停滞した日本を比べる自慢げな記事が少なくありません。でも、本当に失われた20年か?違いますね。輸出と経済成長に重点を置き過ぎてしまった反省。汚れた河川、星の見えない夜空、渋滞ばかりの道路。この20年の間、日本は政府も企業も経済成長第一の金儲けから、調和の取れた成長にギアーを入れ替えてきました。その結果、今の住み良い社会が実現できたのだと思います。都心を流れる神田川、大阪の大和川に鮎が戻り、もう少しで、都心で海水浴ができるまでに東京湾の水質も回復しました。
高速道路も昔の動かない渋滞は、随分緩和されました。新幹線で九州も北海道も行く事ができるようになりました。この間、ギスギスした日本人は姿を消して、順番を待つ、割り込まないなどの社会秩序が確立しました。例えば、昔、首都高速は、車線変更は大変で、ウィンカーを出しても譲らないのが普通でしたが、今は譲ってくれるので運転も楽になりました。電車に乗るのに列を作るのは、東京だけで、大阪などはバラバラに待って、電車が着くと、先を争わないまでも、グチャっとドアに集まってました。おかげで、成熟した社会を過ごす事ができていますね。社会の住みやすさと調和の取れた経済成長が大事なことに日本人は気が着いたのです。何も失われた20年ではありません。会社も金儲けに直結しないけど大切な部分を充実しました。おかげで、会社の固定費は増大して、企業の競争力は損なわれましたが、金だけでなく、顧客満足と技術で勝負するしかない方向に転換が行われました。
労働者の賃金を押さえ込んで、コスト削減して、競争力を維持する韓国のやり方は、限界にきていますね。日本はおかげで、労働組合運動も低調です。

2. オリンピック考
オリンピックは魔物ですな。経済が成長したらその証としてか、権力者はオリンピックを開催したくなるようです。ですが、オリンピック後に経済が破綻てしまう例は少なくありません。古くは、メキシコ。次が、韓国、ギリシャ。オリンピックのために背伸びした状態が、自国の実力と勘違いしてか、強気でイケイケドンドンの結果なのかと思います。次に危ないのがブラジルでしょうね。

それからメダルの数。日本人は、あまり気にしてないですよね。でも、マスコミが焦点を当てるので、気にしてるかに見えますが。メダルの数は、社会が豊かになって、子供達がそれぞれに好きなスポーツを楽しむなど競技人口が増えた結果でしょう。国が国威発揚とばかりにやるものではないですね。日本の水泳が世界レベルに達したのは、都市にも田舎にも温水プールができ、幼児からの競技人口が増えた結果でしょう。次の東京オリンピックに際して、国が率先して、メダル数至上主義みたいなことは言って欲しくない。

記事を書いてたらもう名古屋です。速いです。

パーティまで少し時間がありますので、昔々足利からやって来た女房殿と待ち合わせした東本願寺を観光しました。本当にお寺は何年たっても変わりませんので、思い出をたどれます。




出席者は、18名で、出席率はあまり高く無いです。新幹線、ホテル、会費を合わせると6万円近く掛かります。懐かしくはあっても、長い間にそれぞれの人生があり、共通の話題があっても、お互い合わせている感じで、友人と言うよりも知人であり、会話そのものが楽しいと言うよりも再会への好奇心で出席してますね。でも、話すに従い昔がよみがえって来ます。それにしてはコストがかかり過ぎで、次回以降ちょっと考えてしまいそうです。


なにはともあれ、懐かしい古い友人達の元気な姿を拝見でき、近況が聞けたのが良かったです。

月別アーカイブ
カテゴリ別記事一覧
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -